

CM実証
皆さん、こんばんは。 (^^♪ 今日、実家に帰ってみたらあのTVで話題の「ハズキルーペ」がありました。 実家の母が「新色 ルビー色」を購入したようです。 (ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`) なかなか高級そうなハードケースの中に、「ハズキルーペ」とソフトケースと取り扱い説明 書が入っていました。 一日の内に数回は見るであろうあのコマーシャルの中で、「みんな、ハズキルーペを置い て。」と言い、椅子の上に置かれたハズキルーペの上に若い女性が次々に「キャッ💛」と言 いながら、一瞬座る場面があります。 (゚O゚) 私はこの実家の「ハズキルーペ」を見た瞬間、このCMの様に一瞬、座ってみたい衝動にから れました。 ( ·ㅂ·)و ̑̑ ダメだといわれる覚悟で母に「CMの様に一瞬、座ってみていい?」と聞いてみたら、 やっぱり駄目でしたが、諦め切れず、保証期間内でしょ? 保証して貰えるはず! と言って見ると、それならいい。と。 Σ⊙▃⊙川 本人の許可も得た事だし(半ば強引に)、それでは実験開始。 値段を聞いて少し怖じ気づいたものの、座りたい衝動には及ばず、やってみること


バックパッカー イタリア編
皆さん、こんにちは。 (^^♪ 今日も旅の続きです。 前回の話はベネチア行きの列車に乗って、 宿を確保するために一つ手前の駅で下車しました。 高~い手数料を払って確保した宿(もはやホテルです)に荷物を置いて、早速、 「水の都 ベネチア」へ! (∩^o^)⊃━━━━━☆゚.*·。 再び、列車に乗り約5分ほどで到着。(往復1.45€) 駅から外に出るといきなり海!! そして、そこを船(ボート)が行き来しています。 この光景はそうそうないでしょう。 (·。·) こういう、予想もしなかった光景に遭遇すると、ワクワクします。⤴⤴⤴ しかしここベネチアは1日の滞在予定なので、ゆっくりしてはいられません。 毎回、お昼ご飯は適当な物を購入して、適当なところで食べますが、今回はイタリアと言う 事で、「スライスピザ」(1.9€)や「ピザパン」(2.22€)を買ってみました。 やっぱり予想どおり、すごく美味しかったです。 (☉ε ⊙ノ)ノ ここベネチアは道路がないので(小道しかありません)当然車が走ってません。 その代わりボートや小舟がバスやタクシー代わりになっていま


バックパッカー イタリア編
皆さん、こんにちは。 (^^♪ 今日は久しぶりにバックパッカーブログに戻ります。 (他の人には、全く参考にならない旅の経験でしょうが) 前回は日帰りハンガリーでした。 ハンガリーからウィーン南駅に夜の9時半ごろ到着して、そのままバス ターミナルに行き、イタリア行きのバス(65€)に乗りイタリアへ!! ε=┏(·ω·)┛ 普通はここでスイスへ。となるでしょうが、当時の私はヨーロッパで€以外に両替をする手間 が煩わしかったので、スイスには寄らず、€圏のイタリアに向かったのです。 L(·o·)」 これまでに出会ったバックパッカーに、イタリアの治安は悪いと聞いていたので、身構えま したが、バスが到着したのは、イタリア北西部の「ミラノ」でした。(AM7時30分着) どこの国でも治安の悪さは、南に行くほど悪くなります。 ※首都の場合はそうとは限りませんが・・ なので、ここミラノはウィーンと同様、治安に全く問題なく、綺麗でお洒落な町でした。 しかし、別にお洒落で綺麗な町が好きな訳ではないし、 イタリア滞在は1週間を目途にしていたので、ミラノは見ずにそのまま駅に


里親になる前に・・・
皆さん、こんばんは。 (^^♪ 今日はペットについてです。 今、我が家では「犬、飼いたい~」の気持ちがピークです。 毎日、毎日、犬の話題になります。 (≧▽≦) 実は、譲ってもいいと言ってくれた方が居て、昨日までトイプードル(2匹)を3日間トライ アルさせて貰いました。 2匹とも、とてもお行儀よく、子供達もすっかり飼う気でいまし た。 トライアルを終えて、一旦、オーナーさんにワンちゃん達をお返ししましたが、家の 中が急に寂しくなったようで、子供達にも「何でワンちゃん、帰っちゃったの?」と何度も 聞かれました。 ( ´∵`) やっぱり「犬のいる生活」っていいな・・・以前は、犬を飼うなら「ペットショップ」もし くは「ブリーダー」、または「知り合いから譲って貰う」しか考えていなかったですが、知 人に「動物愛護センター」や「保健所」「民間のシェルター」でも譲る受ける事が出来ると 聞いて、早速インターネットで検索。 \(◎o◎)/ すると、結構、可愛い子たちが沢山いました。 ♥(ˆ⌣ˆԅ) 先日は姶良の「動物管理センター」で保護されているワンちゃんに会いに


アメリカ人にウケる丼ぶり
皆さん、こんばんは。 (^^♪ 今日は「丼ぶり物」についてです。 日本人にも外国人にも丼ぶりは人気だと思いますが、 日本人(私)とアメリカ人(夫)の嗜好の違いを丼ぶりで比較してみたいと思います。 (^-^) まず、お互いの人気第1位・・・ 日本人(私):海鮮丼(ウニ、いくら丼含む) アメリカ人(夫):うな丼 2位 日本人(私):天丼 アメリカ人(夫):穴子丼 3位 日本人(私):ネギトロ丼 アメリカ人(夫):親子丼 4位 日本人(私):豚丼 アメリカ人(夫):牛丼 5位 日本人(私):カツ丼 アメリカ人(夫):天丼・・・となりました。 (·∀·) かぶってるのは「天丼」のみ!! かなり偏った統計ですね・・・ (´+ω+`) 因みに、アメリカ人(夫)の1位~4位までは私の嫌いな丼ぶりです。 (><) そしてアメリカ人(夫)の嫌いな丼ぶりは「ウニ丼」。 この結果から分かるように(?)アメリカ人(夫)は殆どの丼ぶりを好む・・・ という事になります。 その背景と致しましては、アメリカでは日本人の様に白ご飯を好みません。 話は少し飛びますが


ラーメンブログ 替玉屋
皆さん、こんばんは。 (^^♪ 今日はテンション⤴⤴⤴のラーメンブログです。 (^O^) 私が女子(高校生)の頃から、ランチと言えばオシャレに「パスタ」という周りの人にも流 されず、一人カウンター席でラーメンを食べて来ました。 その頃食べたラーメン屋が無くなった今でも、こうやってラーメンを食べ歩き、 勝手に評価しています。 (=^^=) 今回、私が食べたラーメンは「替玉屋」中山店の「 味玉とんこつラーメン 」でした。 麺は鹿児島でも少ない細麺(博多ラーメンの様)のストレートでスープは豚骨ベースで、 ややこってりです。 (^^)/ やはり博多ラーメンの様に麺の硬さを選べます。 (たまに聞かれませんし、鹿児島では馴染みが無いので、こっちも言い忘れます。) 勿論、トッピングの味付け卵も半熟で美味しいです。 そういえば、鹿児島特有の「大根の漬物」はなく、市販の黄色い漬物でした。 ラーメンがメインですのでこれは採点されません。 (ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`) 結論から言えば、そこが「博多ラーメン」なのかどうかは分かりません。 そういう気もしますが、違う気もしま


バックパッカー オーストリア~ハンガリー
皆さん、こんばんは。 (^^♪ 今日もウィナーカードを使って、街をブラブラ・・・ 当ても無く、とりあえず、手に入れた地図を見ながら観光名所を1つ1つ廻って行っている内 に、計算した訳でもないのに、丁度お昼の12時近くに「アンカー時計」の近くを通りかかり ました! (*゚▽゚)ノ 「アンカー時計」とはカラクリ時計で、1時間に1人オーストリアの歴史上の人物が出てきま すが、12時には全ての人物が登場するので、全員が回るまで5分ほどかかります。 なので、どの時間より正午の時間を皆、狙って見に来ます。 (◎∀◎) バックミュージックも何だか知らないけど(笑)、クラッシックでいかにもウィーンという感 じで良かったです。 そして、次はモーツァルトの家に行き(1.8€)、モーツァルトの私生活を垣間見ました。 (·∀·) そしてウィーンに来たら誰もが訪れる、世界遺産「シェーンブルン宮殿」に行き(14€)、 全 1441室の内、45室が見学する事が出来るのですが、歴史的知識も建築的知識も、さらには芸 術的な感覚も乏しい私には「へぇ~」で終わるような感想でした。 (


バックパッカー オーストリア続々編
皆さん、こんばんは (^^)/ 今日もバックパッカーの続編でまだオーストリアです。 前回の大失敗でいつまでもクヨクヨしてはいられません。 何と言ってもウィーンは面白い! もう少しこのウィーンをブラブラしたくて別のユースホス テルに移動。(今までのユースホステルは最初に2泊でお願いしたので、途中で追加泊は取れ ませんでした。) ここで3泊取れました!(15€×3泊) (^^) 町ブラ(死語ですか?)の為に、ウィーンカードを購入。16.90€(3日間有効) (公共の交通機関のパスと観光名所の割引券ですね。) 因みに今はシステムも名前も変わったみたいです。 (._.) 教会巡りはうんざりしていましたが、ウィーンのシンボル的な存在でしたし、ここの屋根はデ ザインが今までと少し違ったので、せっかくだから「 シュテファン大聖堂 」に入ってみまし た。 中は有料エリアと無料エリアがあり、時間はあったので、どちらもじっくり見学してみ ました。 (^O^) 大聖堂の中は、美しいステンドグラス、パイプオルガン・・・ 今までの様にやっぱり綺麗でした。 でもここよりも


バックパッカー オーストリア続編
皆さん、こんばんは (^^♪ 今日はバックパッカーの続編です。 前回は、ウィーンが良かった・・・と言う話でしたが、いい事ばかりは続きません。 |ω·`) ウィーン滞在中に起こった自業自得のトラブルの話です。 それは、ヨーロッパでの支払いの殆どは、シティーバンクのカードで日本の口座の現金を ユーロに替えて、ATMから現金を引き出す方法でした。(キャッシングではない) 今まで普通に使っていたこのカード、なぜかここに来て暗証番号を3回ミスしてしまって(何 で間違えたのか自分でもよく分かりません)、ブロックされてしまい、現金を引き出すこと が出来なくなりました。 (゚o゚; そこであらかじめ調べておいたシティバンクのトラブル対応デスクのオーストリア支店に行 き、訳を説明したら、「家に保管している暗証番号を家族に調べてもらうか、カードの再発行 しか方法がない」と言われ、早速に実家に電話して暗証番号を聞き出そうとしましたが、親は その番号がどこに書いてあるか分からず、そうこうしている間に電話代がどんどん減って行っ て、とうとう暗証番号情報が聞き出せず、通話が


葉桜
皆さん、こんばんは (^^♪ この前の日曜日は天気も良く、花見日和でしたね~ 地元の岩屋公園も沢山の花見客で、駐車場の確保が難しい位に込み合っていたそうです。 お弁当持参でピクニックの人達やBBQを楽しむ人達で大賑わい。 私はというと、人込みがとっても苦手なので人気のない公園に行きました。 しかも夕方4時頃から・・・ ( ̄∀ ̄) そこは川辺にある塘之池公園(とものいけ公園)ですが、地元の人は「ともいけ」と言いま す。 名前に池とあるので、公園の大部分は池です。 300年以上前に作られた人工の池だそうです。 (゚O゚) 昔からある公園ですが、なぜか人気(ひとけ)がなく、いつもひっそりとしています。 でも桜の時期は勿論、夏も暑い時期も無数のトンボが池の上を飛んでいて、 それはそれで美しいです。 しかし私たちは、ピークが少し過ぎてヒラヒラと花びらが舞い散る桜並木を通り越して、 奥に上ってグランドゴルフなどを楽しむ広場の手前にある芝生に直行しました。 ε=┏(·ω·)┛ ここで子供達と自転車に乗ったり(転んでもそんなに痛くない)、ただゴロゴロと坂を転が